
「大切な住まいだからこそ、しっかりとした塗り替え工事や防水工事をして欲しい。」
そんなお客様の思いがこもったお話を当店では、よくお聞きします。
そこで、大切な住まいを長く快適に住み続ける為、塗り替えリフォームを成功させるポイントを『塗り替え工事の豆知識』として小林塗装の主観と本音でまとめてみました。外壁・屋根等塗り替え工事をご検討のお客様は是非ご覧下さい。
塗料の種類・性能について(仕上げ塗料)

建築用の塗料は、多くの種類がありますが、塗装する下地・部分・用途に適した塗料の正しい選定する事によって、初めて塗料の性能を発揮する事が出来ます。
ですから、塗料の選定が塗装工事の成否に大きく関わってきます。
仕上げ塗料
トップコートとは、外壁・屋根・鉄部・木部等の仕上げ用塗料の事です。
フッ素塗料
現在における塗料の王様と言えます。抜群の耐久性を持っています。水性・弱溶剤・溶剤タイプがあります。期待耐用年数は、15年以上です。
代表的なフッ素塗料としては、エスケー化研のセラタイトFシリーズ・日本ペイントのファイン4Fセラミック等があります。
光触媒塗料
空気を浄化する作用を持ち、光触媒により、雨水で壁面についた汚れを洗い流す作用を持ったエコな塗料です。水性タイプです。光触媒塗料の期待耐用年数は、15年以上です。
無機超高分子塗料
シリカ系塗料を更に超高分子化したトップコートです。耐汚染性・付着力・充填性・耐火性に優れています。次世代タイプの水性とりです。
無機超高分子塗料の期待耐用年数は、15年前後です。代表的な無機超高分子塗料としては、ミズタニペイントのナノコンポジット・キクスイのナノペイント等があります。
無機系・ハルス系塗料
耐紫外線効果のあるハルスが含まれたトップコートです。耐紫外線・耐汚染性に優れています。水性・弱溶剤・溶剤タイプがあります。
ハルスハイブリッド塗料の期待耐用年数は、15年前後です。代表的なハルスハイブリッド塗料としてはキクスイのビュートップハルス・恒和化学のダイヤパーマルW等があります。
シリコン塗料
品質と価格のバランスがとれたトップコートです。水性・弱溶剤・溶剤タイプがあります。現在では水性・弱溶剤タイプがよく使用されます。シリコン樹脂は特に耐紫外線・耐汚染性・耐薬品性が優れています。
シリコン塗料の期待耐用年数は、15年前後です。代表的なシリコン塗料としては、日本ペイントのシリコンセラ・エスケー化研のセラミシリコン・ロックペイントのビルロック2・スズカのエコシリコン等があります。
シリコン(セラミック)単層弾性塗料
アクリルゴムにシリコンやセラミックが含まれた単層弾性塗料です。特に耐水性・耐クラック・透湿性に優れたモルタル系外壁用塗料です。(窯業系サイディングボードの塗り替えには、適しません。)水性タイプです。
シリコン(セラミック)単層弾性塗料の期待耐用年数は、10年前後です。代表的なシリコン単層弾性塗料としては、エスケー化研のセラミクリーン・日本ペイントのDANシリコンセラ・スズカのセラビューレ等があります。
ウレタン塗料
汎用性に優れ、施工実績の多い信頼ある塗料です。外壁・鉄部・木部等、様々な部分に塗装でき、クラック追従性・耐薬品性等に優れているのが特徴です。
価格面でもお手頃な価格で購入出来ます。ウレタン系塗料には、水性・弱溶剤・溶剤タイプがあります。現在では水性・弱溶剤タイプがよく使用されます。
ウレタン塗料の期待耐用年数は、8~12年位です。代表的なウレタン塗料としては、日本ペイントのファインウレタンシリーズ・オーデフレッシュ等があります。
無機高分子塗料
ケイ酸質(シリカ系)塗料です。耐汚染性・付着力・充填性・耐火性に優れています。水性タイプです。艶消しのキメの細かい落ち着いた仕上がりになります。
無機高分子塗料の期待耐用年数は、8~10年です。代表的なシリカ塗料としては、キクスイのシリカペイント・エスケー化研のセラミタイトペイント等があります。
アクリル単層弾性系塗料
塗料の中にアクリルゴムが含まれたモルタル系外壁用塗料が単層弾性塗料です。特に耐水性・耐クラック・透湿性に優れた外壁用塗料です。(窯業系サイディングボードの塗り替えには、適しません。)水性タイプです。
現在は、アクリルシリコン系の単層弾性塗料が主に使用される為、アクリル単層弾性系塗料は、あまり使用されません。
アクリル単層弾性系塗料の期待耐用年数は、6~8年前後です。代表的な単層弾性塗料としては、エスケー化研のニュートップレスクリーン・ロックペイントの弾性ビニロックスーパー等があります。
アクリル塗料
お値打ちに塗り替えを行う事が出来ます。水性・弱溶剤・溶剤タイプがあります。現在では、水性系のものが多く使用されています。仕上がり感も良く、室内塗装によく使われます。
アクリル塗料の期待耐用年数は、5~6年前後です。代表的なアクリル系塗料としましては日本ペイントのオーデコートG・ロックペイントユニロック等があります。
合成樹脂調合塗料
一般的なペンキ(長油性アルキド酸樹脂系塗料)を指します。鉄部・木部・雨樋の塗装に使われます。耐アルカリ性が低い為、モルタル系素地には塗装出来ません。ロックペイントのロックコートシリーズ等があります。
合成樹脂調合塗料の期待耐用年数は、4~5年です。
フタル酸塗料
光沢や耐候性が合成樹脂系塗料よりも優れ、木部・鉄部の仕上げに使われます。
フタル酸塗料の期待耐用年数は5年前後です。アルカリ性の強いコンクート等の塗装には適しません。
エマルション塗料
エマルション塗料=水性艶消し塗料を指します。外壁・ボード類の塗装に適しています。
エマルション塗料の期待耐用年数は、4~5年前後です。金属部分の塗装を行う際は、水性系錆び止めを塗る必要があります。
代表的なエマルション系塗料としては、日本ペイントのエコフラットシリーズ・水性ハイシルク・ロックペイントのビニロックVOシリーズ等があります。
防虫ステイン
外部の木材の染色仕上げに使われます。防虫ステイン材は、木材の中に防腐剤が浸透し、高い防虫性・耐水性・耐腐食効果が得られます。
仕上がり感は、ステイン材と同じ様に、木目が活かされた仕上がりになります。
防虫ステイン材には、溶剤系と水性系があります。防虫ステイン系の期待耐用年数 は3~4年です。
ステイン
木部の染色に使われます。仕上がりは、木目が活かされた美しい仕上がりになります。木部用ステイン材には溶剤系・水性系があります。
外部でのステイン系の期待耐用年数は 、1~2年です。
リシン
砂壁調の仕上げ材です。水性でアクリル・弾性タイプ・シリカタイプ・撥水タイプ・ジュラクタイプ等があります。
主に新築工事で使われます。改修工事の際、ローラー施工に適したエマルション系塗料に軽量骨材が含まれた改修用リシンもあります。
土壁調仕上げ材
エマルションがベースとなったハンドメイド感覚溢れる仕上がりになる塗料です。コテやブラシ等を使い様々なテクスチャー(模様)を表現できます。
最近では耐候性に優れるシリコンを配合させた土壁調仕上げ材も販売されています。
代表的な土壁調塗料は、アイカのジョリパットシリーズ・エスケー化研のベルアートシリーズ等です。
石材調塗材
高級感のある石目仕上がりになる塗料です。吹き付けやパターンローラーで仕上げます。
軽量骨材仕上げ材
パーライト吹き付け材・ヒル石吹き付け材(室内の天井用)等があります。
サイト内検索













〒462-0036
愛知県名古屋市北区安井3-8-21
見積依頼
0800-808-1020
塗装工事に関する質問等
052-914-0163
携帯電話
090-1987-2619
FAX
052-934-7666
E-Mail
infoyuzu-tosou.com
営業時間
AM8:00~PM8:00
愛知県知事 許可(般-28)
第107922号
● アイカ
● IPペイント
● エスケー化研
● 大谷塗料
● 関西ペイント
● 菊水化学工業
● 玄々化学工業
● スズカファイン
● 大同塗料
● 大日本塗料
● ダイフレックス
● トウペ
● 日本特殊塗料
● 日本ペイント
● 水谷ペイント
● ロックペイント
● 和信化学工業 など
外壁塗装工事
(一般住宅・集合住宅・事務所・倉庫・工事等)
屋根塗装工事
(一般住宅・集合住宅・事務所・倉庫・工事等)
室内塗装工事
(一般住宅・事務所・倉庫・工事等)
防水工事
(屋上・ベランダ・通路等)
足場仮設工事
板金工事・雨樋工事・内装工事
シーリング工事・外壁補修工事・その他、修繕工事


