春日井市 共用廊下土間シリコン塗装 施工例

共用廊下土間シリコン塗装 施工前

春日井市 共用廊下土間シリコン塗装 施工後

共用廊下土間シリコン塗装 施工前

春日井市 共用廊下土間シリコン塗装 施工後

共用廊下シリコン塗装 施工前

春日井市 共用廊下シリコン塗装 施工後
塗装工事の施工例ダイジェスト

共用廊下土間塗装「水系プライマーC」ローラー下塗り施工中

共用廊下土間塗装「水系プライマーC」下塗り施工後

共用廊下土間塗装「床水樹」ローラー上塗り施工中

共用廊下土間塗装「床水樹」ローラー上塗り施工中

共用廊下土間塗装「床水樹」ローラー上塗り施工中

共用廊下土間塗装「床水樹」 刷毛上塗り施工中
共有廊下・土間塗装塗に使用しました塗料は、大同塗料「床水樹」です。
床水樹は、従来型アクリル系塗床塗料に比べ、耐摩耗性に優れ、汚れが付きにくく、中でも艶消タイプは、汚れが付きにくい設計になっています。
また、床水樹は、汚れが付いても水拭きで取れやすい水性一液型アクリル樹脂系塗床剤です。
仕上がり感も良好の為、当店おススメの水系塗床材の一つです。
共有廊下・土間塗装塗の施工前は、経年の紫外線や降雨による退色・変色やコンクリーがむき出しの状態で、汚れやカビ、苔、塗膜剥離等の症状が見られました。
ですので、廊下・土間の塗膜表面に付着している汚れ(ホコリ・カビ・藻等)を落とすために、2台の高圧洗浄機の12~15Mpa(1c㎡当たり120~150kgの圧力=家庭用の高圧洗浄機の約2倍)と780ⅼ/hの総水量で汚れを押し流しました。
下塗りには、大同塗料の水性カチオン系プライマー「水系プライマーC」を選定し、1~2回、ローラー・刷毛を用いて、隅々まできっちり下塗りしました。
水系プライマーCは、コンクリート、モルタルへの付着性、浸透性に優れた下塗り材です。
また、上塗りの「床水樹」は、色ムラを防ぐ為、「入隅部分」・「見切り部分」・「取り合い」部分を先行して刷毛塗りして、ハケとローラーの境目はできるだけなくなる様にしっかりローラーで塗装し仕上げました。
塗り替え後の色は「ライトグレー」で明るくなり、家主様にも大変喜んで頂くことが出来ました。
春日井周辺で廊下・土間塗装工事の事なら、丁寧で高品質な直接施工にこだわる小林塗装にお任せ下さい!
塗装施工の前には、補修もしっかり行い、どこよりもお値打ち価格で承ります。
床水樹は、従来型アクリル系塗床塗料に比べ、耐摩耗性に優れ、汚れが付きにくく、中でも艶消タイプは、汚れが付きにくい設計になっています。
また、床水樹は、汚れが付いても水拭きで取れやすい水性一液型アクリル樹脂系塗床剤です。
仕上がり感も良好の為、当店おススメの水系塗床材の一つです。
共有廊下・土間塗装塗の施工前は、経年の紫外線や降雨による退色・変色やコンクリーがむき出しの状態で、汚れやカビ、苔、塗膜剥離等の症状が見られました。
ですので、廊下・土間の塗膜表面に付着している汚れ(ホコリ・カビ・藻等)を落とすために、2台の高圧洗浄機の12~15Mpa(1c㎡当たり120~150kgの圧力=家庭用の高圧洗浄機の約2倍)と780ⅼ/hの総水量で汚れを押し流しました。
下塗りには、大同塗料の水性カチオン系プライマー「水系プライマーC」を選定し、1~2回、ローラー・刷毛を用いて、隅々まできっちり下塗りしました。
水系プライマーCは、コンクリート、モルタルへの付着性、浸透性に優れた下塗り材です。
また、上塗りの「床水樹」は、色ムラを防ぐ為、「入隅部分」・「見切り部分」・「取り合い」部分を先行して刷毛塗りして、ハケとローラーの境目はできるだけなくなる様にしっかりローラーで塗装し仕上げました。
塗り替え後の色は「ライトグレー」で明るくなり、家主様にも大変喜んで頂くことが出来ました。
春日井周辺で廊下・土間塗装工事の事なら、丁寧で高品質な直接施工にこだわる小林塗装にお任せ下さい!
塗装施工の前には、補修もしっかり行い、どこよりもお値打ち価格で承ります。
塗り床塗装 (共有廊下・土間)
施工内容
高圧洗浄
清掃作業
大同塗料 水系プライマーC 1回下塗り
大同塗料 床水樹 2回上塗り
合計3回塗り
塗装仕様
塗床用水性アクリルシリコン系塗料
仕上げ色
ライトグレー
期待耐用年数
/年
施工方法
刷毛、ローラー
大同塗料「床水樹」を使用したアパート共有廊下・土間塗装塗り替えです。