日塗工番号 79-40T 江戸紫(えどむらさき)
日塗工番号 | 79-40T |
---|---|
マンセル値 | 10PB4/10(PB=青紫) |
RGB | RGB(82,87,152) |
トーン | 鮮やかな |
色票 |
|
色名 | 江戸紫(えどむらさき) |
※色名については、確実ではなく、ほぼ近い色の名前を表示している物もございます。また、色票や色名が登録されていないものは空欄となります。
79-40T についてコメント
日塗工番号「79-40T」は、”江戸紫”(えどむらさき)色に近い色です。
江戸紫(えどむらさき)とは、江戸で染められた紫の事で、濃い青みの紫の事を言います。
江戸時代、武蔵野に自生するムラサキ科ムラサキソウを使って江戸で染めたことから、この名がついたとされています。
江戸紫を使った代表的なものに、歌舞伎の『助六由縁江戸桜』で助六が頭に巻いている鉢巻の色があります。
小林塗装では、外壁やテナントの塗り替え、遊具の塗り替えや、アクセントカラーにおススメな色の一つです。
また、日塗工番号「79-40T」”江戸紫”(えどむらさき)は、和の上品なイメージや、高級感を演出するのに良い色です。
*エマルション塗料及び、その他塗料でも色が出にくいです。
艶調整された「79-40T」は、艶ムラが生じやすいので塗装する際には、注意が必要です。
79-40T の塗り替えイメージサンプル

※壁材別に塗装したイメージを掲載しておりますが、おおよそのイメージになります。