「E」から始まる塗装工事の用語
塗装職人さんや業者さんが使う、塗装・塗り替え工事の専門用語をまとめました。
ここでは、 「E」から始まる「E-T」等の塗装用語を記載しています。
目的別で塗装用語を絞り込む
「E」から始まる塗装工事の用語一覧
E-T(イーティー)
E-Tとは、日本建築学会の標準工事仕様書で使用される塗装種別の略記号で、「複層模様吹き付け塗材の中のE類塗…
E版(イーばん)
E版とは、日本塗料工業会が2,009年に発行した塗装色見本の事です。 656色が掲載されています。 基本的に色…
EP(イーピー)
EPとは、日本建築学会、文部科学省、国土交通省、NTTの標準工事仕様書で使用される塗装種別の略記号で、合…
EP-II(イーピー ツー)
EP-IIとは、UR都市機構の標準工事仕様書で使用される塗装種別の略記号で、合成樹脂エマルジョンペイント塗装の…
EP-IT(イーピー アイティー)
EP-ITとは、日本建築学会の標準工事仕様書で使用される塗装種別の略記号で、合成樹脂エマルジョンペイント塗装…
EP-M(イーピー エム)
EP-Mとは、日本建築学会、国土交通省、文部科学省の標準工事仕様書で使用される塗装種別の略記号で、「水性多…