無機塗料や有機無機複合塗料について
建築塗装で使われる主な無機塗料や有機無機複合塗料の特徴・性質・メーカー・塗料名を分かりやすくまとめました。
無機塗料・有機無機複合塗料を使って、外壁や屋根などの塗装工事を検討のお客様は、ぜひご覧ください。
無機塗料・有機無機複合塗料の種類・特徴について解説
塗料の不燃性の比較

無機塗料や有機無機複合塗料は、塗料の主成分が超微粒子のシリカ(シリカは、珪酸若しくは、酸化シリコンとも呼ばれます。)を炭素を含まないアクリルシリコンでコーティングしたものを主成分にした最新の塗料です。
無機系塗料や有機無機複合塗料の大きな特徴は、従来からある有機塗料(石油由来の炭素を含む塗料=合成樹脂調合ペイント、アクリル塗料、ウレタン塗料、シリコン塗料、フッ素塗料‥)に比べ、塗装の耐用年数が長く、極めて優れた耐候性を誇る塗料です。
一般的に無機物は、紫外線や酸性雨などに曝されても劣化が起こりにくいという性質を持っており、この性質を塗料に取り入れた事で、無機系塗料や有機無機複合塗料は20年以上の極めて優れた耐候性を実現させる事が可能になりました。
また無機塗料や有機無機複合塗料は、カビや藻の栄養分である有機物の含有量が少なく、薬効成分も含まれている為、カビや藻が発生しにくいというメリットや他の有機系塗料に比べて燃えにくい性質があります。
さらに最近の無機塗料や有機無機複合塗料は、ひび割れの起こりにくいクラック追従性(微弾性)を持っているものも多くあります。
塗料メーカーによっては、ナノ系塗料‥と言った呼び方もされています。
無機塗料や有機無機複合塗料は、より長い耐候性、塗膜の汚れにくさを実現するために、無機物が多く配合されているため、材料原価や製造原価が高いので、通常の外装塗料よりも塗料価格が高く、フッ素塗料と同様に塗料価格がシリコン塗料の3~5倍近くします。
無機系系塗料の耐候性のイメージ図と耐候性の比較

無機系系塗料の種類は次の様な種類があります。
水性無機塗料(水性無機有機複合塗料)の主な種類
水性1液型反応硬化無機系塗料(水性1液型水性無機有機複合塗料)
希釈剤 | 臭い | 施工性 | 色彩設計 |
---|---|---|---|
水 | 少ない | ☆ | 艶あり~艶消し |
水性2液型反応硬化無機系塗料(水性1液型水性無機有機複合塗料)
希釈剤 | 臭い | 施工性 | 色彩設計 |
---|---|---|---|
水 | 少ない | ○ | 艶あり~艶消し |
弱溶剤2液型有機無機複合塗料
強溶剤2液型有機無機複合塗料
希釈剤 | 臭い | 施工性 | 色彩設計 |
---|---|---|---|
専用シンナー | 強い | △ | 艶あり |
他にも、各種弾性タイプ・遮熱タイプがあります。
当店がおススメする無機塗料、有機無機複合塗料塗料には、日本ペイント「パーフェクトセラミックG」、エスケー化研「スーパーセラタイトF」菊水化学工業の「ナノペイント フレックス」・「無機ガードZ」、「ナノペイントネオ」、水谷ペイント「ナノコンポジットF」、ダイフレックス「ダイヤスーパーナノセラン」・KFケミカル「セミフロンスーパーⅡ」、「セミフロンスーパーアクアⅡ」等があります。
無機塗料、有機無機複合塗料塗料の適用素地は、コンクリート、モルタル、スレート、サイディングボード、フレキシブルボード、ALC板、金属面等が挙げられます。
条件を指定して塗料を絞り込む
下のボタンをクリックすると、塗料の絞り込み条件が画面表示されます。