名古屋市緑区 洋風住宅 外壁塗装 施工例




塗装工事の施工例ダイジェスト

外壁塗装施工前 高圧洗浄2台12~15Mpa(1c㎡当たり120~150kgの圧力)作業中

ベランダ塗装 ロックペイント「ハイパービルロックセラ」ローラー上塗り 施工中

カラーベスト屋根塗装 「ユメロックルーフ」ローラー上塗り 施工中

水切り巾木塗装 ロックペイント 「サビカットⅡ」刷毛下塗り 施工中

ベランダ塗装 カナエ化学工業 「カナエ水性FRPトップ」上塗り 施工中

外構塗装 菊水化学 「グラナダフレッシュ」ローラー上塗り 施工中
ですから、外壁塗装の施工前には丁寧に高圧洗浄を行って、チョーキングや外壁の汚れをしっかりと洗い流し、クラック補修、サッシ枠、サイディング目地、シーリング材の打ち替え、養生作業‥外壁塗装にとって大切な下準備作業を行ってから塗装工事に取り掛かりました。
サイディング外壁塗装下塗りには、塗装下地への浸透性に優れ、高いシール効果を発揮するエスケー化研の「水性ミラクシーラーエコ」を使用しました。
また、外壁塗装上塗りには、ロックペイント独自のリアルハイブリッドによる特殊架橋により、塗膜の劣化要因である紫外線、赤外線等の気候要因から建物を守る水性ハイブリッドシリコン系塗料ロックペイントの水性ハイブリッドシリコン塗料「ハイパービルロックセラ」を使用しました。
従来の「ビルロックⅡ」と比較してみると、ハイパービルロックセラの方が、塗膜の肌触りがスベスベしているので、その分汚れが付きにくいと思います。
なお、外壁の仕上げ塗装は、極めて仕上がり感が良いマイクロファイバーローラー、好川産業「マイクロキューブ」(毛丈18㎜)を使って丁寧に塗装しました。
カラーベスト屋根塗装下塗りには、浸透・固着性が高く、屋根下地の補強効果に優れたエスケー化研「マイルドシーラーEPO」を選定しました。
マイルドシーラーEPOは、エポキシ樹脂が脆弱な素地に含浸し、素材を補強しました。
マイルドシーラーEPOによる屋根下塗り後は、毛細管現象による漏水を防ぐ為、セイムのスレート屋根用縁切り部材「タスペーサー02」を使って、縁切り作業をしっかり行いました。
屋根塗装の仕上げ塗料には、汚染性、耐候性に優れ、長期間美しい塗膜を保持し、強靱なシリコン・ウレタン結合によって高耐久性を発揮するロックペイント「ユメロックルーフ」を使用しました。
なお、カラーベスト屋根の仕上げ塗装は、外壁塗装と同様に極めて仕上がり感が良いマイクロファイバーローラー、好川産業「マイクロキューブ」(毛丈18㎜)を使って丁寧に塗装しました。
塗装後の色は、外壁をメインを「ポーラベアー 」、ベランダを「草灰色(ツァオホイス)」の配色で立体感を出し、屋根は「黒橡(くろつるばみ)」で仕上げ、スッキリとしたナチュラルモダンな印象に塗り替わり、お客様にも「お家が若返ったみたいです♪」と喜んで頂く事ができました。
名古屋市緑区周辺で外壁塗装・屋根塗装の事なら『塗装工事のプロ』小林塗装にお任せ下さい。
お客様のライフスタイルに合わせた、最適な色をご提案させて頂きます。
外壁塗装 (サイディングボード)
施工内容
高圧洗浄・清掃
養生作業・下地調整
エスケー化研 水性ミラクシーラーエコ
1回下塗り
ロックペイント ハイパービルロックセラ
2回上塗り
合計3回塗り
屋根塗装 (カラーベスト)
施工内容
高圧洗浄・清掃
養生作業・下地調整
エスケー化研 マイルドシーラーEPO
1回下塗り
ロックペイント ユメロックルーフ
2回上塗り
合計3回塗り
軒天塗装 (ケイカル板)
施工内容
高圧洗浄・清掃
養生作業・下地調整
エスケー化研 水性エコファイン
2回上塗り
合計2回塗り
付帯部塗装 (破風・水切り・シャッターetc...)
施工内容
高圧洗浄・ケレン作業
養生作業・清掃
ロックペイント サビカットⅡ
1回下塗り
ロックペイント ハイパーユメロック
2回上塗り
合計3回塗り
防水塗装 (ベランダ・屋上)
施工内容
高圧洗浄・清掃
養生作業・下地調整
カナエ化学工業 カナエ水性FRPトップ
2回上塗り
合計2回塗り
塗装仕様
仕上げ色
期待耐用年数
施工方法
外構塗装 (ジョリパット)
施工内容
高圧洗浄・清掃
養生作業・下地調整
菊水化学 グラナダフレッシュ
2回上塗り
合計2回塗り
外壁ベランダ:草灰色
屋根:黒橡
今回、サイディングボード外壁塗装は、水性ハイブリッドシリコン系塗料ロックペイント「ハイパービルロックセラ」を使用し、カラーベスト屋根塗装は、高耐候屋根用弱溶剤2液型アクリルシリコン系塗料「ユメロックルーフ」を使用した洋風住宅の外壁と屋根の塗り替えプランです。